本日4月1日は、日本ではいわゆる「新年度」となり、新しいスタートの日(季節)です。
私もはるか昔、商社マンとしてスタートする社会人初日は(研修でしたけど)とても緊張したことを昨日のことのように覚えています。そして、11年強の勤務で離職することとなりましたが、よき上司、先輩、同輩、後輩に恵まれ、充実した会社員生活でした。さらには、職場で行き詰ったときには、数々のプライベートで付き合いのある人たちに支えられて(今もそうですが)、何とか乗り切りました。
自分もまだまだこれからですが、希望をもって新生活をスタートされた皆様には、「自分をさらけだし、相談する能力」を是非もってほしいかな、と思います。この能力は割と重要だと思ってますが、身につけないと一人で苦悩する時間が長くなってしまいます。ので、なるべく早く身につけた方がよいかと思います(相談する相手を選別する能力も含めて)。
なお、4月が新生活のスタートというのは(ほぼ)日本独自のもので、欧米などは9月に新学期が始まるようです。この制度が海外への留学、海外からの留学を難しくしている面もあるようですが、個人的には春の新出発という日本の伝統を大事にしたいと考えています。